最近、当ブログに対するスパムコメントが多くなってきました。
承認制にしているので、表に出ることはないんですが、いちいち削除しないといけないので、本当にうんざり・・・。
英文のコメントなので何が書いているのかわからないのもストレスです。
そこで、WordPressのプラグイン「Akismet」を使用して、スパムコメントを除去する対策を行いましたので、導入と設定方法について書いていきたいと思います。
非商用の個人ブログであれば無料で使用できるのでお勧めです。
Contents
「Akismet」のインストール方法
メニューの「プラグイン」「新規追加」からキーワードに「Akismet」と入力して検索し、「今すぐインストール」を押下します。
インストールが完了したら有効化しましょう。
「Akismet」の設定方法
Akismetを使用するには、APIキーが必要です。初めて使用する場合は、メニューの「設定」から「Akismet」を選択し、APIキーを取得しましょう。

「APIキーを取得」を押下すると、公式サイトに遷移しますので、「GET AN AKISMET API KEY」を選択しましょう。
全て英語で表示されますが、簡単に設定できるのでビビる必要はありません。

個人用のブログということであれば、「Get Personal」を選択します。非商用のブログであれば無料でOKです。
商用のブログであれば有料にする必要があるようです。

次に寄付額等の設定を行っていきますが、初期設定では、4,500円の支払いになっていますので、金額を左にスライドさせて0円に設定します。

寄付額が0円になっていることを確認して、自分のサイトのURL、氏名を入力し「CONTINUE WITH PERSONAL SUBSCRIPTION」をクリックします。

「It looks like you′re adding a site!」と記述されたポップアップが表示されますので、サイトのURLを確認し、問題がなければ「Activate this site」をクリックしましょう!

以上で、設定は完了です。
再度、メニューの「設定」から「Akismet」を選択して見てみると、APIキーが設定されていることがわかります。
また、初期設定では、「最も悪質な種類の広範囲なスパムを自動的に削除し、目にふれないようにする。」となっています。

これがめちゃめちゃありがたい!
このようなスパム対策をしておかないと、スパムコメントだらけになってしまいます。
導入から1日が経ちましたが、スパムコメントは全く無くなりました!
これで安心してノンストレスで記事の作成ができそうです。