こんにちは!だちたまです。
今回は映画きかんしゃトーマス「とびだせ!友情の大冒険」に登場する新キャラクターのプラレールをまとめてみました。
新たなキャラクターの登場はわくわくしますよね。
※映画きかんしゃトーマス「とびだせ!友情の大冒険」を観た感想は、こちらの記事でまとめています。

Contents
トーマス映画「とびだせ!友情の大冒険」に登場する新キャラ【セオ】
セオは、動力車ではないテコロシリーズで登場となりました。
セオの特徴
- 小柄な車体の男の子
- 内気で用心深い性格
- 大きな歯車が付いているのが特徴の実験車
- すぐに部品が取れてバラバラになっちゃうことも
- 声優はお笑い芸人、森三中の村上知子さん
トーマス映画「とびだせ!友情の大冒険」に登場する新キャラ【レキシ―】
レキシーも、テコロシリーズでの登場となりました。
レキシ―の特徴
- 水色の車体の女の子
- みんなと逆で、運転席側に顔があるのが特徴
- 歌が好き
- 陽気で明るい性格だけど、「自分は役に立たない」と思い込むちょっとネガティブなところも
- 声優はお笑い芸人、森三中の黒沢かずこさん
レキシーは、海外版プラレールの「トラックマスター」でも登場しています。
トラックマスターのレキシ―は、日本のプラレールにはない動力車です。電池で走ります。
- トラックマスターは、日本のプラレールと互換性があり、プラレールのレールを走行することができますが、一部のつなぎ目や、特殊なレールでは走行できない場合があります。
- トラックマスターはAmazonで購入できますが、プレミアム化して高騰する場合があるので注意が必要です。
トーマス映画「とびだせ!友情の大冒険」に登場する新キャラ【マーリン】
マーリンは、「ぐるぐるまわそう!トーマスとマーリンの石炭ホッパーセット」に付属されています。
しかし、残念ながら動力車ではないので、手ころがし、または他の動力車に連結して走らせることになります。
ハンドルをくるくる回して、石炭を貨車に落とし、一周して廃材置き場に石炭を捨てるというコースが付いています。
マーリンの特徴
- 煙突が3本ある珍しい機関車。
- ステルス機関車と呼ばれていて、姿を消すことができる。
(実際は、3本の煙突から煙を出して、姿が見えにくくなっているだけ)
マーリンは、レキシーと同様、海外版プラレールの「トラックマスター」で単体で発売されています。
こちらは動力車!
3本の煙突がある電車はお目に掛かれないですからね。
- トラックマスターは、日本のプラレールと互換性があり、プラレールのレールを走行することができますが、一部のつなぎ目や、特殊なレールでは走行できない場合があります。
- トラックマスターはAmazonで購入できますが、プレミアム化して高騰する場合があるので注意が必要です。
トーマス映画「とびだせ!友情の大冒険」に登場する新キャラ【ハリケーン&フランキー】
ハリケーンとフランキーは、日本のプラレールで発売されています。
ハリケーンの特徴
- 体の大きい機関車
- 名前も顔も強そうだけど、物分かりが良い性格
- 最初はいじわるだったけど、最終的には溶けた鉄からトーマスを助ける優しい一面も
- 仕事の相棒はフランキー
フランキーの特徴
- 女の子のディーゼル機関車
- 製鉄所の仕事量に不満があり、トーマスを騙して仕事をやらせようとするなど、なりふり構わない一面も
- 仕事の相棒はハリケーン
- 声優は、お笑い芸人、森三中の大島美幸さん
この2台がセットで手に入るのが嬉しいですね。
ただし、ハリケーンは動力車ですが、フランキーは動力車ではないのが少し残念です。
ハリケーンは、トラックマスターでも単体で入手することができます。
日本のプラレールより顔が少しごつめですね。
- トラックマスターは、日本のプラレールと互換性があり、プラレールのレールを走行することができますが、一部のつなぎ目や、特殊なレールでは走行できない場合があります。
- トラックマスターはAmazonで購入できますが、プレミアム化して高騰する場合があるので注意が必要です。
トーマス映画「とびだせ!友情の大冒険」に登場するキャラのプラレールまとめ
以上、映画きかんしゃトーマス「とびだせ!友情の大冒険」に登場する新キャラクターのプラレールをまとめてみました。
- セオ:プラレール(手転がし)で登場
- レキシ―:プラレール(手転がし)と、トラックマスター(海外)で登場
- マーリン:ぐるぐるまわそう!トーマスとマーリンの石炭ホッパーセットと、トラックマスター(海外)で登場
- ハリケーン:プラレール(動力車)とトラックマスター(海外)で登場
- フランキー:プラレール(ハリケーンと同封)で登場
日本のプラレールシリーズより、海外のトラックマスターの方がキャラクターの種類が豊富なので、動力車で集めたい場合は、トラックマスターを購入するのもありです。
今後、日本のプラレールでも、たくさんのキャラクターがプラレールの動力車として発売されると嬉しいですね。