こんにちは!だちたまです。
- あいにくの雨の日。室内で子供と遊びたいけど、何をしようかなあ。
- 費用をかけずに子供と室内で一緒にできることはないかな。
こんなパパやママにおすすめの、子供と一緒にできる工作を紹介したいと思います。
それは、トイストーリー4に登場する新キャラクター「フォーキー」の工作です!
トイストーリー4の新キャラ、フォーキーを息子と作ってみました😊
100円ショップで材料を買って、30分くらいで工作完了。
簡単にできるので、子供も大喜びですよ☺️ pic.twitter.com/g88p8NQeEZ
— だちたま (@dachitama) 2019年6月29日
実際に私も作ってみましたが、
- 材料費が安い
- 子供でも簡単に作れる
- クオリティが高い
ので、子供も大満足です。
この記事では、フォーキーの工作に必要な材料と作成手順を紹介しますので、是非子供と一緒に遊んでみてください。
Contents
そもそもトイストーリー4に登場するフォーキーって何?

フォーキーは、トイストーリーの4作目で登場する新たなキャラクター。
ウッディたちの持ち主の女の子ボニーが、先割れスプーンで作ったおもちゃ。自分のことを“ゴミ”だと思っていて、目を離すとすぐにゴミ箱に入りたがる。
引用:Disney Movie
手作りなだけあって、他のトイストーリーのキャラクターとは少しテイストが違いますね。
でも、フォークに顔と身体が付いているだけなのに、表情が豊かでとても愛くるしいキャラクターです。
フォーキーを作った女の子ボニーは4歳児。

という訳で、ここからはフォーキーの作り方を写真を交えてご紹介。
トイストーリー4|フォーキーの作り方
フォーキーの材料
フォーキーの材料を100円ショップや手芸屋で購入しました。
- プラスチックフォーク1個
- カラーモール25㎝赤・水色各1本
- 目玉パーツ(動眼)13㎜1個、10㎜又は8㎜1個
- 木製スティック(アイスの棒)1本
- 紙粘土1個
- 木工用ボンド1個
- カラーマジック(絵の具)一式
- モールの長さや目玉の大きさは、実際に作ってみて、これくらいなら良いなと思った目安です。この大きさ・長さじゃなくても問題なく作れます。
- カラーマジックは、あれば良いなと思いますが、無くても問題ありません。
フォーキーの工作手順その1:眉毛を作る
- プラスチックフォーク1個
- カラーモール(赤)1個
フォーキーの特徴である、1本眉毛を作っていきましょう。
使うのは、カラーモールとプラスチックフォークです。
まずは、カラーモールを適当な長さに切ります。

そして、少し形を整えて

木工用ボンドでくっつけて出来上がりです。

フォーキーの工作手順その2:目玉をつける
- 目玉パーツ(動眼)13㎜1個、10㎜又は8㎜1個
次に、フォーキーのパッチリお目々を付けていきましょう。
目に木工用ボンドを着けて、フォークにくっ付けます。

両目を着けて完成です。

フォーキーの工作手順その3:口をつける
- カラーモール(水色)1個
長いカラーモールをお口の形にしましょう。

だいたいの形が決まったら、ハサミで切りましょう。

口をボンドでフォークにくっ付けて

出来上がりです。

フォーキーの工作手順その4:手を付ける
- カラーモール(赤)1個
※眉毛の余りでOK
眉毛の作成の時に使った、カラーモールの余りの部分を使って、フォーキーの手を作っていきましょう。
まずは、フォークにカラーモールをぐるっと一巻きしてみましょう。
位置が決まったら、フォークにボンドを着けます。

ちなみに、息子は黒色のカラーモールを選択。
個性的なフォーキーになりそうです。

ボンドが乾いたらここまでの工程は完了です。

フォーキーの工作手順その5:足を付ける
- 木製スティック(アイスの棒)1本
- 紙粘土1個
フォーキーの足を作っていきましょう。
足には、木製のスティックを使います。
100円ショップにも売っていますが、家にアイスの棒があったらそれでもOKです。無料で済みますよ。
まずは木製スティックを半分に折りましょう。

次に、片方の木製スティックに虹のマークを書いていきます。
よく見ると、フォーキーには虹のマークがあるんですよ。


次に紙粘土をカメの甲羅みたいに形を整えていきます。

子供と一緒に作業をしていると、私が考えもしなかったことを子供が思いついたりして、感心させられることがありました。
何か一つの目的に向かって子供と一緒に作業すると、子供の成長を感じられるで、貴重な時間を過ごすことができますよ。

作った足は、紙粘土に差していきましょう。

完成形がこちら。

フォーキーの工作手順その6:フォークと紙粘土を合体させる
これまで作ってきたフォーキーの身体と、足の部分を合体させていきます。

ブスっと差して、最後にほっぺたをマジック塗って完成です!

左が私が作ったフォーキーで、右が4歳の息子が作ったフォーキーです。
大人が作ったフォーキーも、子供が作ったフォーキーも、クオリティに大差ないですよね。
親である私が手伝ったのは、カラーモールで手の指を再現したところだけ。子供でも簡単に作れちゃいます。


トイストーリー4フォーキーの作り方まとめ【自由研究の工作でもOK】
フォーキーの材料は全て100円ショップで購入することができます。
もし近所に100円ショップが無ければ、手芸屋でカラーモールや目玉パーツを安価に購入することができますし、アイスの棒やお弁当のフォークでも代用できます。
1,000円以内の予算で、いくつもオリジナルのフォーキーを作ることが可能。
工作自体は30分くらいでできちゃうので、とてもお手軽。
是非一緒に子供とフォーキーの工作にチャレンジしてみてくださいね。
